諦観

オーディオの話しはあんまりもうしたくはないのですが。なんでみな音楽好き好き言うのに、機械に凝らんの?というくるり岸田君の言葉の意味するところは理解します。いまやオーディオは衰退産業、電気屋でもそれなりのオーディオをおいてあるところはまれです。メーカーも販売店もAV主体でスピーカー、アンプ等々はおまけ程度。量販店では単品コンポなどひとつもみることがなくなりました。かたや高級品に位置するオーディオはごく少数のオーディオマニアだけのものになってしまっている。両極端なのです。

そこで音楽好きな人の為のオーディオ=バジェット・ハイファイって考えがあります。(バジェット=お買い得な。でもここではマニアに陥らない、という意味も含むようです)。参考=「お金をかけないで良い音を楽しむ」
具体的に、SP5万、アンプ4万、プレーヤ3万。あるいはポータブルプレーヤと高級なヘッドフォン(4万程度でかなり高級品買えます)。きちんと調べて物を選べばこれだけでラジカセやミニコンとは比較できない音が出ます。(実際にはもっと値引きされるので、中古、リサイクル市場も探せば5万程度で揃ってしまいます)。
オーディオは値段に上限がないですから何処でとめるかはその方次第ですけども。
ちなみに僕のセットはスピーカ4万を中古で1万5千円。アンプは譲ってもらったもの。プレーヤーは3万を2万で。合計で3万5千円です。きかないCDやレコードを,200枚あまり売っての購入でした。

音楽の内容が大事で音(サウンド)は関係ないと言う方がたまにいますけど本当でしょうか?全く関係ないということはないはずです。
(音が大事で音楽は関係ないという場合はそれもまた趣味だと思います)

後藤雅洋氏の言葉を借りれば、超高級オーディオを持ってライブラリが100枚なのも、部屋に埋もれる程のディスクを持って機械がラジカセなのも寂しい気がするのです。


NO MUSIC NO LIFE 

これだけ、音楽好きがあふれているのに、本当に機械に全く目がいかないのは不思議でしかない。

CDを40枚程度我慢して買うオーディオ、そして音楽を楽しむくらいが丁度バランスが良いと思います。1回旅行を我慢する程度とか、色々尺度はあります。お金の使途は人それぞれですがバランスがちと悪いと思うのです。こと音楽とオーディオの関係については。

あるいはそこまでは…という学生さんや音を出せない部屋に住んでらっしゃる方なんかも、
スタックスやB&OのヘッドフォンとポータブルCDプレーヤだけという賢い選択をしてお金をかけずに良い音を楽しんでいる人も多いようです。が、まだまだ少数でしょうか。


CCCDにぼくが反対するのは音質云々よりも、ただ一つ、CDプレーヤの破損危険性をレコード会社側も、オーディオメーカー側も責任回避をしている点です。破損してきけなくなるのが1番困るのです。


追記;id:naubooさんリンクありがとうございました。
他にも安く音楽を良い音で楽しむ方法はたくさんあります。
今ミニコンをお持ちの方は(スピーカ端子があれば)、スピーカーだけ交換がお薦めです。
某匿名巨大掲示板などで「ナイスなスピーカー」等検索してから、実際に試聴してみて気に入ったものを購入することをお勧めします。

今ラジカセの方はヘッドホン端子がついていれば、ヘッドホンを購入してみるのがお勧めです。これも試聴して気に入ったものを買いましょう。

最後に、今は若干、舶来品が安く良い物を輸入している場合が多いですが、イメイジにはとらわれず、自分の気に入ったものを買うのがお薦めです。

で、こういった商品は何処で買うことができるのか。
オーディオ専門店の中でもかなりエントリーモデルの場所にあります。

参考リンク

http://www.audiounion.jp/index.html オーディオユニオン

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm オーディオの物理学

http://www.try-net.or.jp/~kimihara/ キミハラ(広島県

http://www.shimamusen.co.jp/shop/enter.html シマムセン(大阪)

http://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/index.html ローファイ ハイファイ

http://www.cho-onpa.com/cho-main.html ヘッドフォンのお薦め

http://www5a.biglobe.ne.jp/~rioja/audio/au_index.html Rio's Audio Page

http://www.audiosharing.com/about/about.htm オーディオ評論家

http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ オーディオ回顧録


評論家や雑誌、ネットも情報をうのみにしては危険なのは一緒です。しかもそれなりに高い買い物をするのでしたらなおさらです。ある程度調べてからのほうが無難だと思うのです。